Googleドライブでできる事

Googleドライブでできる事のタイトルロゴ

仕事では、Word、Excelを使うことが多いかと思いますが、Googleドライブを活用して、ファイルを共有しながら作業が出来る、Googleドキュメント、Googelスプレッドはとても便利です。

いろんな働き方がある中、これらを使いこなせた方が確実に有利!

ということで、基本的なところから解説していきます。

まちゃる
まちゃる

どうやって使うの?

てか、何なの?何が便利なの?

Windows環境でブラウザはChromeを使っている方向けの説明です。自身でGoogleアカウントを持っている事を前提に説明しています。

まずはドライブを見てみよう!

Chromeを立ち上げると、画面の右上あたりに、こんなアイコンがあります。

GoogleMenu

赤丸で囲んだ部分がGoogleのメニューになります。

左クリックすると、いろんなアプリが見えます。

赤丸で囲んだ”ドライブ”を左クリックしましょう!

こんな感じの画面になります。

初めて使う人は、最初に使い方チャートとか出ると思います。

Windowsのエクスプローラーと同じような使い勝手だと思ってください。

画面上で右クリックすると、こんなメニューが出ます。

新しいフォルダを作ったりできるので、階層構造でファイルを管理できます。

それぞれ以下のようなアプリになります。

アプリ名説明用途
GoogleドキュメントWordのようなもの文書作成アプリ
GoogleスプレッドシートExcelのようなもの表計算アプリ
GoogleスライドPowerPointのようなものプレゼン資料作成アプリ
Googleフォームアンケート作成アプリ
右クリック出るメニューの説明

Googleドライブはこれが便利!

Googleドライブでファイル管理をする最大の利点は、複数の人でリアルタイムにファイルを編集出来る事でしょう。

仕事でWordやExcelを使っていても、ファイルを編集できるのは自分自身だけ。

共有ドライブとか使って、関係者が皆ファイルを見れたとしても、誰かが編集していると、読み取り専用でしか開けません。

編集したファイルをメールで添付したて情報共有したり、共有ドライブで関係者全員で管理したりはできますが、リアルタイムで編集はできません。

Googleドライブを使って関係者でドライブを共有すると、いつでも、どこでも、誰がファイルを使っていても、ネットワークがつながっていればファイルを編集できます。

「マイドライブ」にファイルを置くことで、Chromeにログインさえできれば、どこでもファイルを編集できるのも便利さの一つ。

しかもファイルのアップロードは、ドラック&ドロップだけ。

上図でも書いてありますが、この画面にファイルをドラッグ&ドロップするだけで、ファイルが保存されます。

マイクロソフトのOneDriveみたいなものですね。

「マイドライブ」にファイルを置いておけば、職場でも、家でも、出先でも、どこでもファイルを編集できます。

フォルダを作って共有してみよう!

それでは早速、新しくフォルダを作って、そのフォルダを共有してみましょう!

右クリックして下図のメニューを出し「新しいフォルダ」を選択してください。

右クリックして新しいフォルダの作成

するとフォルダ名の入力ができるようになります。

新しいフォルダの作成_フォルダ名入力

ここでは「共有のてすとフォルダ」という名前にしました。

右下の作成を押しましょう。

こんな感じでフォルダが出来ます。

まだ共有していないので、緑枠の部分は普通のフォルダアイコンになっています。

では次にフォルダを共有してみましょう。

作成したフォルダ名を選択すると、画面の右側に次の図が出てきます。

ファイルの共有権限
詳細ボタン

上の画面が出てないときは、左図にある「i」のマークをクリックしてください。詳細表示がされ、上の画面が右側に現れます。

「アクセスを管理」を押してください。下の画面が出てきます。

アクセス管理(追加前)

まだ、共有設定していないので、アクセスできるユーザーは自分のみになってます。

「ユーザーやグループを追加」のところに追加したいユーザーのGmailアドレスを入れてください。

間違ったアドレスを入れないように注意しましょう!

Gmailアドレスを間違いなく入れると、次の画面が出ます。

必要に応じて、メッセージを入れると、共有したい相手に、そのメッセージがメール本文に含まれて送信されます。

右下の送信ボタンを押しましょう!

これでフォルダの共有が完了しました。

作成した自分自身がオーナーで、共有した相手は「編集者」になってます。

ファイルは共有したいけど、編集はしてほしくない場合は緑枠の部分を選択すると、次の画面が出て、権限を変更できます。

権限変更
  • 編集をさせたくないときは「閲覧者」
  • 共同で編集したいときは「編集者」
  • 共有を止めたいときは「アクセス権を削除」

とすることで、アクセス権を状況に応じて変更できます。

会社や組織でGoogleアカウントを持っている場合

会社や組織でGoogleアカウントを持たせている場合もあると思います。

社員番号などでユーザーが組織的に管理されているので、部署単位や、プロジェクトグループ単位の複数人で共有すると、より便利に使えますね!

共有されたフォルダは次のようにフォルダアイコンが変わります。

共有後のフォルダアイコン

これで、フォルダの共有設定は終わりです。

このフォルダの中に置くファイルは全て、今設定した権限が付与されます。

Googleドキュメントを作ってみよう

それでは早速Googleドキュメント(Wordのような文書ファイル)を作ってみましょう!

まずは、先ほど作った「共有のてすとフォルダ」をダブルクリックして、フォルダ内に移動します。

画面上で右クリックをして、メニューを出し、Googleドキュメントを選択します。

Googleドキュメント作成

こんなメッセージが出ます。

共有されたフォルダ内にファイルを作るので、「良いですか?」と注意されてます。

「作成して共有」のボタンを押しましょう。

ファイル作成OK?

ボタンを押すと、別なタブにGoogleドキュメントが立ち上がります。

新しいGoogleドキュメント

①の部分がこのファイルの「ファイル名」になります。

このままだと「無題のドキュメント」というファイル名になってしまうので、まずはここを変更しましょう。

②の部分がフォントサイズや種類、太字・斜め字など、文字を編集する部分です。

単純な文書を作成するだけなら、この2点がわかれば十分文書は作成できます。

そして共同編集者が一緒に編集していると、このように見えます。

Googleドキュメント共同作業中

①の部分に共同編集者のアイコンが出ます。ファイルを開いている人全員出ます。

②の部分は誰が今編集しているか、リアルタイムに見えます。

文書が勝手に書き換えられて行く感じは、まるでチャットをしているようです。

その他、Wordらしい機能はいくつかありますが、細かい設定全ての互換性があるわけではありません。

Googleドキュメントは文字を打ったり、何か編集をするたびにリアルタイムに保存されていきます。ファイルの編集を終えるときは、おもむろにタブを閉じて構いません。

Googleスプレッドシートを作ってみよう

Googleドキュメントの作成と同様に、画面上で右クリックをして、メニューを出し、Googleスプレッドを選択します。

Googleドキュメント同様、作成して良いか確認されるので「作成して共有」のボタンを押しましょう。

ファイル作成OK?

別なタブにGoogleスプレッドシートが立ち上がります。

新しいGoogleスプレッド

赤枠の部分がこのスプレッドシートのファイル名です。

選択して名称を変えましょう。

共同編集者が一緒に編集していると、このように見えます。

Googleスプレッド共有中

①の部分に共同編集者のアイコンが出ます。ファイルを開いている人全員出ます。

②の部分は誰が今編集しているか、カーソルを合わせるとリアルタイムに見えます。

Googleドキュメント同様、同時にファイルを開いて自分以外の誰かが作業していると、目の前でどんどんデータが加筆修正されていきます。

Googleスプレッドシートも文字を打ったり、何か編集をするたびにリアルタイムに保存されていきます。ファイルの編集を終えるときは、おもむろにタブを閉じて構いません。

まとめ

Googleドライブでファイルを共有することで、いつでも、どこでも、誰とでも、共同で作業が出来るのが魅力です。

WordやExcelファイルを作成して、メールで送って、編集して、また戻ってきて・・・

みたいな煩わしい作業が軽減されます。

しかもファイルをメールに添付して送ると、間違えて送ってしまったり、余計なトラブルが増えるリスクもあります。

Googleドライブをうまく活用して、よりスピーディーな作業が出来ると思うので、皆さんも是非ご活用くださいね!

コメント