
今回は、2024年10月上旬の道の駅巡りを綴ります。
少し古い情報で恐縮です・・・m(_ _)m
ということで、今回は前回に続き山形の道の駅コースです。
前回は、山形県北部方面でしたが、今回は中心部周辺コースとして「道の駅 天童温泉」を起点に、「道の駅 河北」→「道の駅 寒河江」と3か所巡りました~
地図で見るとこんな感じのコース。

それぞれ車で15分程度の距離なので、ドライブとしてはコンパクトなコース。
いずれもスタンプラリーを実行する前にも何度か訪れたことのある、我が家的には行き慣れた道の駅。
それでは早速、起点となる最初の訪問地「道の駅 天童温泉」
国道13号線沿いにある、かなり大きな道の駅です。
産直品はもちろんのこと、温泉地らしく「足湯」もあり、敷地内には広い公園や本屋、こんにゃく専門店などもある見どころ満載の道の駅でございます。
仙台市中心部からは高速道路を使っても良いですが、国道48号線を走った方が距離的には短く、道路が混んでなければ移動時間もそれほど差が出ないです(1時間半あれば着きますよ~)
この日は天気も良く、最高のドライブ日和。何を食べるかで盛り上がっているうちに到着~

駐車場はかなり広いのですが、10時ころ到着したにも関わらず、かなりの量が停まってました。
ちなみにこの「道の駅 天童温泉」、愛称は「わくわくらんど」

この案内図で伝わるかしら??とにかくめちゃくちゃ広い!!たしかにわくわくする広さ♪
そして、何より特徴的なのが・・・

足湯!!
将棋の駒で有名な天童らしく、湯舟の形も将棋の駒を模しております。
まずは、ここでまったりして、どこから回るか考えるかなww
いろいろ買い物することを考えると、見学メインになりそうなポイントから回るかな、てなわけで最初に入ったのは「もり~な天童 天童市森林情報館」

足湯の目の前ですしねww
過去に訪れた記憶だと、将棋の駒関連の展示やらがメインだったはずなので、久々に見てみよう~♪

過去の記憶は曖昧ですが、入口の雰囲気こんなんだったっけ??
将棋駒政策実演なんてあったっけ??

ん?過去の記憶とだいぶ違う!!
建物そのものは変わってないのですが、内装がリニューアル!!
調べてみると、どうやら2020年にリニューアルをしたようです。
てか、私は5年近くも来てなかったのか・・・(コロナ禍は遠出も控えてたし)
以前の印象もあるので、比較するとかなりパワーアップした印象です♪


将棋駒の制作実演は、まさに職人技で思わず見入ってしまいますよ~
その他、パン屋さんのコーナーもあります。どれも美味しそうですめっちゃ迷いますが、山形なのでやっぱり「ラフランスパイ」が一番人気のオススメですね~


ジェラートも扱っていて、ちょっと変わり種っぽい「だだちゃ豆」をいただきました♪
だだちゃ豆の味が濃くて、さっぱりとしつつも濃厚な豆の旨みが味わえます~


「詰将棋でも一問解くかな?」くらいな気持ちで入った「もり~な天童 天童市森林情報館」でしたが、リニューアルによるパワーアップが素晴らしく、かなり楽しませていただきました。
まだまだ紹介したい場所があるので、いそいそと外へ・・・
そして、開けたエリアを目指すとそこには広々とした公園がありますよ~

昔、子供が小さい時はしっかり遊ばせた思い出がありますわ。
特に子供たちが喜んでいたのは・・・



ミストが定期的に吹き上がる噴水ゾーン。
ミストが出てはそこをただただ駆け巡る、夏の暑い日なんかはなおさら楽しいゾーン♪
さらには野外ステージもあったりして、天童夏祭りなどで使われているようです。
(2024年の開催は8月8,9日でした)

はしゃぐ子供達は少なかったけど、久しぶりにミストも見れたし、思い出に浸りつつ産直コーナーへ歩みを進めます。

これまた横に長~い広い産直市場。その名もサンピュア。
もちろん産直品だけでなく、食事や山形土産がたっぷりなお店です。


さすがフルーツ王国山形。シャインマスカットだけで2シマ分以上のスペース!!
目移りするほどの鮮やかな果物たち。
そんな中、色的にも存在感的にも異色なのが、「あけび」
こんなに鮮やかな紫はなかなか見られませんよね~


私自身、子供のころに親父と山にキノコ狩りに連れ出され、藪の中を歩いては見つけた天然のあけびを食べながらキノコ狩りをしてましたが、こんなに綺麗な紫色をしたあけびはあんまり見たことありませんわ~
中身の方はほぼほぼ種ですが、独特の優しい甘みがクセになる秋の味覚。種ごと甘みを吸っては、種を口から飛ばして食べるちょっと不思議な食べ物。
山形ではアケビの皮を丁寧にあく抜きして味噌炒めなんかで食べるらしいですが、昔自分で作ったときは結構苦かった印象・・・
その他山形らしいものと言えば、「鯉の甘煮」
昔、山形の友達に食べさせてもらったことがあって、その時の印象と言えば「小骨が多くて食べづらかった印象」ではありますが、臭みとかは無く、甘じょっぱい濃ゆい味付けはご飯が進む一品。


そして、家でも楽しめる「冷たい肉そばのセット」はありがたいですねぇ。
鶏肉が付いているセットの方が、より本格的に楽しめますよ~
歯ごたえのある親鳥をつかったチャーシューは家ではなかなか作れませんからね!
定番のお菓子系お土産も充実のラインナップ。山形なので、サクランボカラーが多いでわね。


変わり種で可愛い一品と言えばこちらかな!?


天童らしく、将棋の駒を模したパスタや、子供たちが特に喜びそうな、もみじや太陽を形どった可愛らしいパスタが手頃なサイズで売ってましたよ~
我が家はパスタ好きなので、一品お買い上げ~
最後に面白い商品と言えばこちらかな?


やまんば!?
山形蔵王産の唐辛子を使った、辛味度高めな唐辛子。
これは気になる。緑のパッケージ(青唐辛子一味)を購入。
山形蔵王産ということは「道の駅 やまがた蔵王」にも売ってるかな!?
購入後かけうどんに使ってみましたが、なかなかの辛味!それでいて青唐辛子らしい爽やかさも感じます。
これはクセになる唐辛子。我が家の常備一味唐辛子はこれで決まりかも!
楽天でも買えますよ~
いや~ホント規模が大きいこともあって、お土産品のラインナップも豊富で、面白い商品が多いですわ。
他にも気づけなかった商品もあるかも!またの訪問が楽しみになります。
さてさて最後に、「道の駅 天童温泉」に来たら、必ず寄るお店をご紹介。

「楯下宿 丹野こんにゃく」さん。
こんにゃく専門店でございます。


こんにゃく商品ってこんなにあるの!?ってくらいいろんなこんにゃく製品が並んでます。
ここを訪れる一番の目的は・・・


こんにゃくを使った様々なお惣菜。
我が家ではシンプルにこちらを毎回いただきます。

山形と言えば玉こんにゃく。そして、甘みそが塗られた田楽。
これを食べるために来たといっても過言ではないですww


玉こんはお土産にももってこい。個人的には「メンマこんにゃく煮」もおつまみにピッタリでオススメです!
また、こんにゃくを使ったデザートも食感が楽しくヘルシーで美味しいですよ~
「道の駅 天童温泉」に訪れた際には是非ご賞味くださいませm(_ _)m
さてさて、今回の道の駅巡りの起点とした「道の駅 天童温泉」。
次の目的地に向けて意気込みつつ、気持ちよくスタンプを押させていただきます。

これで山形県6か所目のスタンプゲット!!
何気にこのページはあと1か所なのね。急にいっぱい埋まったような気持ちになるけど、まだ6か所目(汗
次は目的地は「道の駅 河北」。天童温泉に比べると規模は小さかった記憶がありますが・・・
久しぶりの訪問なので、気持ち新たに向かいたいと思います~
それではまた次回!!
コメント