東北 道の駅 スタンプラリー2024

2024年4月より道の駅スタンプラリーの本を入手したことで始まった東北道の駅巡りの備忘録。

拠点のある青森・宮城を中心にどれだけ訪問できるかチャレンジ中~

青森県

青森県の道の駅 みんまや
ついに来ました本州の北の果て!正確には、陸奥湾を挟んで東側にある下北半島が最も北にはなりますが、端っこという意味では十分端っこ。みんまや(三厩)というと、漢字も読みにくいし、いまいち場所がピンと来にくいかもしれませんが、龍飛崎というと場所の…
青森県の道の駅 いまべつ
「道の駅 たいらだて」を出発し、海岸沿いの国道280号線をグルっと迂回するように移動すること約30分。台風の影響もあってか、時折太陽が顔を出しつつも概ね曇り空の中海岸沿いをドライブ。スカッと晴れ渡っていれば、函館も見渡せる道なのですが・・・…
青森県の道の駅 たいらだて
お盆ということで、少し長めに実家に帰省。青森滞在中に少しでも道の駅巡りを進めたい!!と思ってましたが台風5号が接近中・・・親友のリンゴ農園の事が心配になるし、雨風が強くなる前に墓参りは済ませたいし、やる事いっぱいで想定していた予定とだいぶ違…
青森県の道の駅 いかりがせき 津軽関の庄
8月10日の連休初日。お盆の帰省に伴い家族で青森遠征。さすがに東北自動車道は渋滞・・・時折停まるくらい流れが悪い。車の数もさることながら、事故が原因ともなっていたようで・・・安全運転しなきゃなと身を引き締める。混んでて休憩するのも大変な状況…
帰仙ついでに「道の駅 しちのへ」に寄ってみた!
あっという間にGW後半戦も最終日。名残惜しくも仙台に帰らねばならぬ・・・とは言え、ただまっすぐ帰るのも退屈な長距離移動。青森県内にいるうちにもう1か所くらい道の駅のスタンプが欲しい!!てことで、距離と時間が伸びるけど「道の駅 しちのへ」に向…
道の駅巡り青森編 なみおかーひろさきーいなかだて
青森帰省ついでの「道の駅」巡り。なんとなく「道の駅 なみおか アップルヒル」に行ったのがことの始まり。「道の駅 なみおか アップルヒル」訪問時の投稿はコチラ道の駅一つ回って即帰宅というのもやはり釈然とせず・・・近場の道の駅をどう巡るのが良い…
「道の駅 なみおか アップルヒル」へ行ってきました!
GW後半戦突入!!ということで、久々に家族で帰省。達成しなければならない家の用事はいくつかあるものの、家族旅行としてはどこで満足しようものか・・・う~ん・・・スタンプラリー始めたし、やっぱり道の駅巡りですかね(笑)とは言えあんまり遠くまでは…

秋田県

未開拓・・・

岩手県

岩手県の道の駅 平泉
「道の駅 みずさわ」から北上川の東側の県道14号線を通って約20分。「道の駅 平泉」へ到着。もう夕暮れ時だし、まっすぐ仙台に帰ろうかと思ったのですが、寄れそうなので欲張って寄ってみましたw個人的には仕事の都合もあって何度か過去に寄ったことの…
岩手県の道の駅 みずさわ
「道の駅 はなまき西南」から国道4号線を南下すること約50分。「道の駅 みずさわ」へ!!途中、水沢競馬場の前を通りつつ、北上川に近づいたところで到着!時間的にもあまり余裕は無くなってきた(既に16:00くらい)ところですが・・・着いてみると…
岩手県の道の駅 はなまき西南
「道の駅 にしね」から東北自動車道(西根IC~花巻南IC)を使って移動する事45分。「道の駅 はなまき西南」にやって参りました!!以前に盛岡周辺(道の駅紫波とか)は訪問済みだったので一気に南下。今回は花巻南ICで高速道路を降りて向かいました…
岩手県の道の駅 にしね
今回は「道の駅 にしね」にやって参りました!!スタンプラリーに関係なく、今までの人生けっこういろんな東北の道の駅は立ち寄っているのですが、ここ「道の駅 にしね」は初訪問!東北自動車道からのアクセスがとても良いのですが、どうしても青森と宮城に…
岩手県の道の駅 石鳥谷
岩手県2か所目の訪問となる「道の駅 石鳥谷」この道の駅も、過去に何度かお邪魔したことのある馴染みのある道の駅でございます。「道の駅 紫波」から移動する事20分かからないくらいの距離。国道4号線をひたすら南下するような移動。ここ「道の駅 石鳥…
岩手県の道の駅 紫波
お盆帰省の帰り道。思いのほか流れが良く割と予定通りに盛岡付近まで到着。時間に余裕もありそうだし、車の流量も増えてきたから盛岡南ICで降りてちょっと寄り道。今までに何度か寄ったことはあるけど、今回のスタンプラリー2024を始めてからは初の訪問…

宮城県

宮城県の道の駅 大谷海岸
「道の駅 林林館」を出発。国道346号線をひたすら東に移動し、国道45号線へ移動する事、約35分。雨降りの移動で、景観を楽しむどころか、不安を感じながらも難なく到着。道の駅スタンプラリー2024を始めて、その時の気分であちこち回らせていただ…
宮城県の道の駅 林林館
宮城県内にある18の道の駅。既に16か所巡って、残すところあと2か所。今回巡らせていただいたのは、宮城県の道の駅17か所目となる「道の駅 林林館」今回は嫁さんと二人旅。仙台中心部からはおよそ1時間10分。三陸道の登米東和ICを降りて10分程…
宮城県の道の駅 路田里はなやま
最近は台風の影響か、天候の不安定な日が多くて不安になりますねぇ。天気予報的には今日(8/24)は場所によってはゲリラ豪雨の可能性があるとか・・・でもとりあえずは晴れてるし、アメダス予報的にも目的地は晴れてる可能性が高そう!ということで、今回…
宮城県の道の駅「さんさん南三陸」
「道の駅 三滝堂」を満喫したところで、今回の道の駅巡りの最終目的地&海の幸グルメを目的としたランチをいただきに、「道の駅 さんさん南三陸」を目指します。「道の駅 三滝堂」からは三陸道(無料区間)に乗って15分程。一区間だけ走って、志津川IC…
宮城県の道の駅「三滝堂」
「道の駅 津山 もくもくランド」から移動する事20分程。三陸道を乗り直そうが、下道走ろうが、移動時間はさほど変わらないようです。てことで、のんびり国道342号線を北上し、北上川を横目に気持ちの良いドライブ。次なる目的地「道の駅 三滝堂」は、…
宮城県の道の駅「津山 もくもくランド」
週末に天気が良いのはありがたき道の駅巡り日和。少し暑すぎる感は否めませんが・・・宮城県の道の駅制覇まで残り6か所。今回は三陸道を中心に、津山 → 三滝堂 → 南三陸 と攻めてみます。最初の訪問地「道の駅 津山 もくもくランド」は仙台市中心部…
宮城県の道の駅「七ヶ宿」
海の日の絡んだ3連休初日。梅雨時期なので、いつ天気が崩れるかわからんよなぁと思いながら、今日もまた道の駅を巡ることに。子供も出かけているので、夫婦水入らずで少し移動時間のかかるところを攻めてみようかと、「道の駅 七ヶ宿」を選択。時間に余裕が…
道の駅スタンプラリー(おながわ→おがつ→上品の郷)上品の郷編
いよいよ最後の目的地「道の駅 上品の郷」「道の駅おがつ」からは約20km、車で25分程度の距離。前半の1/3ほどは山道ですが、そのほとんどが北上川沿いを走る気持ちの良いドライブコース。「道の駅おながわ」から「道の駅おがつ」の20kmに比べる…
道の駅スタンプラリー(おながわ→おがつ→上品の郷)硯上の里おがつ編
道の駅スタンプラリーおながわ→おがつ→上品の郷コース。次なる目的地「道の駅 硯上の里 おがつ」前回の記事「おながわ編」はこちら。「道の駅 おながわ」から国道398号線を北上すること約30分。距離にして20kmくらい。Googleマップ上では…
道の駅スタンプラリー(おながわ→おがつ→上品の郷)おながわ編
温帯低気圧に変わった台風の影響もあってか、ここ数日天気が不安定な中、ありがたいことに気持ちの良い朝日!!日課の散歩をしつつ、貴重な晴れ間の休みの計画を立てる。どのルートが効率よくスタンプを押して回れるか。宮城県内の道の駅も半分近く制覇した今…
道の駅スタンプラリー(かくだ→村田)
道の駅スタンプラリーを始めて約1か月。今回は、始める直前に行ったがために、スタンプを押せていなかった「道の駅 かくだ」への再訪を決め、その流れで「道の駅 村田」にも行くルートにしてみました~てことで、どうせなら「中華蕎麦 會」でラーメンを食…
道の駅スタンプラリー(登米→仙台)最後は「道の駅 おおさと」
登米市から仙台市へ戻りがてらの道の駅巡り。時間的に厳しそうだけど3か所目を目指します。(登米市→仙台市)1か所目の記事「道の駅 みなみかた もっこりの里」(登米市→仙台市)2か所目の記事「道の駅 米山」いよいよ今回の行程最後の道の駅「道の駅…
道の駅スタンプラリー(登米→仙台)2か所目は「道の駅 米山」
登米市から仙台市に戻りがてらの道の駅巡り。2か所目。前回の記事はコチラ↓↓1か所目「道の駅 みなみかた もっこりの里」旅の行程としてはこんな感じ。次に目指すは「道の駅 米山」1か所目の「道の駅 みなみかた もっこりの里」からは車で10分程度…
道の駅スタンプラリー(登米→仙台)まずは「道の駅 みなみかた もっこりの里」
先日登米市での所用が終わり、せっかくここまで来たのにまっすぐ帰るのも何だなということで、道の駅に寄りながら帰ることに。地図を見ながら良い感じのルートを検討した結果・・・こんな行程で仙台まで帰ってみることにしました~登米市としては他に近くに「…
2024東北「道の駅」スタンプラリー!「あ・ら・伊達な道の駅」「道の駅 おおさき」「道の駅 三本木やまなみ」
先日プチ観光で訪れた「あ・ら・伊達な道の駅」↓↓その時の記事はコチラ↓↓そして帰り際に気付いた「スタンプラリー」の存在。ブログを始めるだいぶ前にも「面白そうだ!」とやっていたことはあるのですが、すっかりその存在を忘れていました(汗どうやら4…

山形県

山形県の道の駅 とざわ【モモカミの里高麗館】
「道の駅 尾花沢」から国道13号線を北上、新庄のあたりで西に曲がり国道47号線を最上川を右手に見ながら西へ西へ・・・このままひたすら西に行くと酒田・鶴岡に出るところですが、最上川中流域に位置する「道の駅 とざわ」に到着でございます。朝はあん…
山形県の道の駅 尾花沢
「道の駅 むらやま」から国道13号線を北上する事20分ちょっと。スイカで有名な尾花沢、「道の駅 尾花沢」に到着しました。愛称は「花笠の里ねまる」JR芦沢駅からも近く、アクセス良好な道の駅。「道の駅 むらやま」同様、国道13号線沿いにあるので…
山形県の道の駅 むらやま
今回は平日の休みを利用して朝早めに行動開始!そして目指したのは「道の駅 むらやま」!!そこを起点にさらに北上して尾花沢~とざわ~もがみと、山形県北を攻めてみることにしてみました!天童・河北など比較的行きやすいエリアは後回しにして、ちょっと遠…
山形県の道の駅「たかはた」
「道の駅 七ヶ宿」からの移動。今シーズン初の山形の道の駅を目指します。(道の駅七ヶ宿の記事はコチラ)国道113号線を走ること約30分。距離にして30km程度。暑いけど、日差しと山々の緑が気持ち良いドライブ。道中、水芭蕉群生地の標識(宮城県と…

福島県

福島県の道の駅 いいたて村までい館
今回の道の駅巡り(ふくしま→かわまた→いいたてルート)最後の訪問地、「いいたて村の道の駅までい館」「道の駅 かわまた」から移動する事約20分。何もない穏やかな山道を抜けて到着。飯舘村と言えば、東日本大震災による原発事故の影響で、よくニュース…
福島県の道の駅 かわまた
「道の駅 ふくしま」から移動する事約40分。高速道路を使うと5分くらいは移動時間が短縮できますが、まぁ誤差の範囲なので下道で移動。福島県川俣町自体、初めて訪問でございます。福島市中心部の街中を抜けて、少しのどかな風景を楽しみながら国道114…
福島県の道の駅 ふくしま
今回は福島県福島市周辺の道の駅巡り。だんだん仙台市中心部から日帰りで気軽に行ける距離感の道の駅が減ってきたところ・・・福島県としては、気軽に往復できるのはこのルートで最後かも。ということで今回のルートはこんな感じ。「道の駅 ふくしま」をスタ…
福島県の道の駅「そうま」
「道の駅 なみえ」から始まった今回の道の駅巡り。家に帰る時間を考えると、今回のルートはこれで最後かな。2か所目の「道の駅 南相馬」からは距離にして約15km、20分ちょっと国道6号線を北上すると「道の駅 そうま」に着きます。今回の道の駅巡り…
福島県の道の駅「南相馬」
なみえ焼きそばを求めて、まずは「道の駅 なみえ」に向かった今回の道の駅巡り。浪江まで来たなら国道6号線を北上しながら、あと2か所道の駅に寄れるじゃないですか!ということで、次に目指したのは「道の駅 南相馬」「道の駅 なみえ」からは国道6号線…
福島県の道の駅「なみえ」
梅雨らしい天気だなと思いつつも、お出かけするには雨は都合があまりよろしくない・・・そんな梅雨空に日に天気図を眺めながら、雨の弱そうなエリアは無いかと探したところ、福島県の沿岸部はどうやら雨にはあまり当たらなそうな雰囲気。よし!浪江焼きそばを…
福島県の道の駅「国見 あつかしの郷」
「道の駅 伊達の郷 りょうぜん」を訪問後、本日2か所目の「道の駅 国見 あつかしの郷」「道の駅 伊達の郷 りょうぜん」から、東北中央道の無料区間を通り、伊達桑折ICで降りて4号線を北上することおよそ20分。コンビニのミニストップも併設してい…
福島県の道の駅「伊達の郷 りょうぜん」
いろいろあってなかなか週末道の駅巡りが出来ていなかったのですが、久しぶりの出陣!宮城県の未訪問道の駅を攻めるか、隣県まで足を延ばすか悩みつつ、今回は福島県への訪問を決意。日帰りの距離感ということで、「道の駅 伊達の郷 りょうぜん」と「道の駅…

スポンサーリンク