
リンゴ農家の勉強をしていたら、貸地の広さが○○ha(ヘクタール)って表現されていることが多くて、いまいち広さを想像できず・・・
単位が平方メートルだったら○○メートル×○○メートルくらいだなぁ~
って想像もつきやすいよなぁ、と思ったのがきっかけでたどり着いた関数がCONVERT関数です。
まぁその時の数字だけなら、Googleで調べると簡単に計算してくれるので、関数を使ってまで計算する機会があるのかは何とも言えませんが、いちいちGoogle検索で調べるのも面倒な状況なら・・・
ということで、CONVERT関数の使い方を調べていたらいろんな変換ができて何だか面白かったので、まとめてみました。
CONVERT関数の構文
単位の変換をしてくれるCONVERT関数の構文は以下の通りです。
CONVERT(変換したい値, 変換前の単位, 変換後の単位)
とてもシンプルでわかりやすい構文ですね。
値を指定して、変換前の単位と変換後の単位を指定するだけです。
平方メートルをha(ヘクタール)に変換してみる
1haはそもそも100m×100mのことなので、わかりやすくその数字を例としていきます。

10000平方メートルが1ヘクタールと変換されていますね。
セルD2に下記のようにCONVERT関数を記述しています。
=CONVERT(C2, “m^2”, “ha”)
返還前の単位として、”m^2” と記述していますが、これが平方メートルを意味しています。
同様に、変換後の単位として、”ha” と記述しているのは、ヘクタールを意味しています。
ちゃんと計算しているか数字を75m×75mに変えてみましたが問題ない様です。

記述の注意点としては、単位は、” “ ダブルクォーテーションで囲むことですね。
今回の例では、平方メートルをヘクタールに変換しました。いわゆる面積の単位変換ということになりますが、他にも下記のような単位に変換できます。
領域(面積)の単位
| 単位 | 単位記号 |
|---|---|
| 平方メートル | m^2 または m2 |
| ヘクタール | ha |
| アール | ar |
| 平方パイカ | Picapt^2 または Picapt2 |
| 平方インチ | in^2 または in2 |
| 平方フィート | ft^2 または ft2 |
| 平方ヤード | yd^2 または yd2 |
| 平方海里 | Nmi^2 または Nmi2 |
| 平方マイル | mi^2 または mi2 |
| 平方光年 | ly^2 または ly2 |
| 国際エーカー | uk_acre |
| 米国エーカー | us_acre |
| 平方オングストローム | ang^2 または ang2 |
| モルゲン | Morgen |
日本人的には聞きなれない単位もありますね。
なんとなく気になったので、いくつか単位変換してみました。

「坪」に変換してくれると日本人的には嬉しいところですが、さすがに無いようです
面積だけではなく、他にも長さや重さなどさまざまな単位を変換することができるので、単位のカテゴリごとに紹介していきます。
重量・質量の単位
| 単位 | 単位記号 |
|---|---|
| U(原子質量単位) | u |
| グラム | g(kgでキログラム、mgでミリグラム) |
| オンス(常衡) | ozm |
| ポンド(常衡) | lbm |
| トン | ton |
※他にもgrain,sg,stoneなどありますが、あまり使わなそうな単位なので割愛しました。
距離の単位
| 単位 | 単位記号 |
|---|---|
| メートル | m(kmでキロメートル、cmでセンチメートル、mmでミリメートル) |
| インチ | in |
| フィート | ft |
| ヤード | yd |
| マイル | mi |
| 光年 | ly |
※他にもang,parsecなどありますが、あまり使わなそうな単位なので割愛しました。
例としてはこんな感じです。

1マイルは約1609メートルですね。
時間の単位
| 単位 | 単位記号 |
|---|---|
| 秒 | sec |
| 分 | min |
| 時間 | hr |
| 日 | day |
| 年 | yr |
例としてはこんな感じです。

1年は365.25日として計算するんですね。うるう年で調整していることも勘案されているということでしょうか?
圧力の単位
| 単位 | 単位記号 |
|---|---|
| パスカル | Pa |
| ミリメートルHg | mmHg |
| トール | Torr |
| PSI | psi |
| 気圧 | atm |
これらの単位に関連する仕事や研究をしていないと、あまり見慣れない単位ですね。
私はパスカルくらいしか知りません・・・
物理的な力の単位
| 単位 | 単位記号 |
|---|---|
| ダイン | dyn |
| ポンド | pond |
| ニュートン | N |
| 重量ポンド | lbf |
ニュートンくらいしか聞いたことが無い「物理的な力の単位」達・・・
エネルギーの単位
| 単位 | 単位記号 |
|---|---|
| 電子ボルト | eV |
| エルグ | e |
| ジュール | J |
| フィート重量ポンド | flb |
| カロリー(物理化学的熱量) | c |
| カロリー(生理学的代謝熱量) | cal |
| BTU(英国熱量単位) | BTU |
| ワット時 | Wh |
| 馬力時 | HPh |
ジュールとワット時くらいは理科で習った記憶がありますが、他はカロリー以外は聞いたこともありません・・・
仕事率の単位
| 単位 | 単位記号 |
|---|---|
| ワット | W |
| 仏馬力 | PS |
| 英馬力 | HP |
使う機会があるとは思えない単位・・・
磁力の単位
| 単位 | 単位記号 |
|---|---|
| ガウス | ga |
| テスラ | T |
磁力の単位はこの2種類なので、相互変換しかパターンが無いですね。
温度の単位
| 単位 | 単位記号 |
|---|---|
| 摂氏 | C |
| 華氏 | F |
| 絶対温度(ケルビン) | K |
| ランキン度 | Rank |
| レオミュール度 | Reau |
例としてはこんな感じです。

ランキン度とレオミュール度が何なのか、逆に気になります。
体積の単位
| 単位 | 単位記号 |
|---|---|
| リットル | l (小文字のエル)(klでキロリットル、dlでデシリットル、mlでミリリットル) |
| 立方メートル | m^3またはm3(km3で立方キロメートル、mm3で立方ミリメートル) |
| ガロン | gal |
| 立方インチ | in^3 または in3 |
| 立方フィート | ft^3 または ft3 |
| 立方ヤード | yd^3 または yd3 |
| 立方マイル | mi^3 または mi3 |
| 立方光年 | iy^3 または ly3 |
| 小さじ | tspm |
※他にもpt,barrel,ang3などありますが、あまり使わなそうな単位なので割愛しました。
面積と似たような状況ですね。小さじという単位があるのにはちょっと驚きました。
情報の単位
| 単位 | 単位記号 |
|---|---|
| ビット | bit |
| バイト | byte |
情報の単位はこの2種類なので、磁力同様、相互変換しかパターンが無いですね。
例としてはこんな感じです。

ちなみに1byteは8bitです。情報系の勉強をしていると必ず習いますね。
今だと義務教育の範囲でも習うんですよね~
速度の単位
| 単位 | 単位記号 |
|---|---|
| メートル/時 | m/h(km/hでキロメートル/時) |
| メートル/秒 | m/s(km/sでキロメートル/時) |
| マイル/時 | mph |
| ノット | kn |
| 英国ノット | admkn |
マッハとかは無いんですね。
例としてはこんな感じですね。

まとめと注意点
重量や面積、体積などいろんなカテゴリがありますが、別なカテゴリの単位には変換できませんので、注意してください。
日常で使い慣れた単位以外に変換する機会がどれほどあるのか、いまいち使いどころが想像できませんが、聞きなれない単位を知ることができたのは何だか面白かったですね。
ゴルフだとヤードとか、重量ではポンドなんかも聞く機会が多いとは思いますが、メートルやキログラムに置き換えるのに使える関数かと思います。
さしずめ私はアールやヘクタールが平方メートルに置き換えられれば、それだけで満足だったりしますけどが・・・
「こんな関数もあるんだ」という知識としては面白い関数だと思います



コメント