Googleスプレッド DGET関数の使い方 GoogleスプレッドシートのDGET関数は、データベースから条件に合致するデータを抽出する際に非常に便利な関数。今回は、DGET関数の基本的な使い方を中心に解説していきます。データベース管理やデータ解析を行う上で欠かせない関数なので、基本... 2024.06.11 GoogleスプレッドGoogle関連
Googleスプレッド 条件付き書式で土日以外の国民の休日を色分けしてみた 以前、条件付き書式をうまく使って土日のフォントカラーを自動的に変更する手法を紹介しました。しかしこれだけでは祝日がカバーできていない!!できれば祝日も日曜日のように自動的に赤くならないものか・・・ということで、祝日も自動的に曜日が赤いフォン... 2024.04.23 GoogleスプレッドGoogle関連
Googleスプレッド GASを使わずにGoogleドライブのファイル一覧を作る逃げ技 ネットワークの繋がるとこならどこでも自由に使えるGoogleドライブ。ファイル共有して共同作業もできるし、使いこなせばこなすほど、その便利な環境から抜け出せなくなりますね。そして、日が経つにつれ当然のごとく増え続けるファイルやフォルダ・・・... 2024.04.19 GoogleスプレッドGoogleドライブGoogle関連
なにかしらつぶやく Google検索からの「28日間のクリック数」が1200回を達成しました~ ブログを立ち上げて間もなく8か月目。右も左もわからないまま、いろんなサイトを参考に勉強し、「どうせブログを始めるなら、Googleアドセンスの審査も通したい!」と思いつつ、8度目くらいの審査でようやく取得。そんな中、アクセス数を監視・管理す... 2024.04.11 なにかしらつぶやく
Googleスプレッド 単位の変換はCONVERT関数で! リンゴ農家の勉強をしていたら、貸地の広さが○○ha(ヘクタール)って表現されていることが多くて、いまいち広さを想像できず・・・単位が平方メートルだったら○○メートル×○○メートルくらいだなぁ~って想像もつきやすいよなぁ、と思ったのがきっかけ... 2024.04.01 GoogleスプレッドGoogle関連
Googleスプレッド 作成した図形描画データをどう使うか!? Google図形描画で作成したデータを挿入して利用するときに、ドキュメントとスプレッドシートでは状況が全く異なることに気付かされました。Googleドキュメントやスプレッドシートでは、別に作成した図形描画を挿入して使うという概念は間違っては... 2024.03.26 GoogleスプレッドGoogleドキュメントGoogle関連
Googleスプレッド ツールで並べ替え?それともSORT関数使う? データを取り扱っていると、表としてまとめたときに、見やすさのためだったり、チェックのために特定のキーでソートをする機会は多いと思います。そんなソートの方法は、いくつかあるのですが、どの方法が良いのでしょう?そしてその方法の一つにSORT関数... 2024.03.21 GoogleスプレッドGoogle関連
Googleスプレッド 重複したデータから一意な値だけを抽出して合計値を求めてみる 大量のデータから一意な値だけを取り出すUNIQUE関数。データを管理・分析する上で欠かせない関数の一つです。そしてUNIQUE関数は単体で使うというよりは、他の関数を組み合わせて使うことが多い関数。UNIQUE関数の使い方そのものは難しくな... 2024.03.19 GoogleスプレッドGoogle関連
Googleスプレッド 関数を使用した時に表示されるエラー名称の意味を知ってみる GoogleスプレッドシートやMSエクセルで関数を使用していると、不本意ながらも現れるエラー表示。もちろんエラーであることに意味を持たせて処理をすることもあるので、エラー=不本意というわけでもないですが、予期せぬエラーやエラーそのものの意味... 2024.03.14 GoogleスプレッドGoogle関連
Googleスプレッド SWITCH関数を使ってみよう! Googleスプレッドシートで条件に応じて異なる値を返すSWITCH関数を活用してみませんか?IF関数の代わりとしても使われることが多い、SWITCH関数は、複数の条件に基づいてセルの値を切り替えるのに便利な関数です。今回は、初心者向けにS... 2024.03.13 GoogleスプレッドGoogle関連