温帯低気圧に変わった台風の影響もあってか、ここ数日天気が不安定な中、ありがたいことに気持ちの良い朝日!!
日課の散歩をしつつ、貴重な晴れ間の休みの計画を立てる。
どのルートが効率よくスタンプを押して回れるか。
宮城県内の道の駅も半分近く制覇した今となっては、残っている場所でわりとエリアで固まっているのが、石巻~気仙沼方面。
時間的都合と、「最後は温泉に入って帰りたい」という欲求を叶えるために選んだルートがコチラ。

とりあえず三陸道を北上し「石巻女川IC」から「道の駅 おながわ」を目指します。
そして、「道の駅 硯上の里 おがつ」→「道の駅 上品の郷」とくるっと回って、再び三陸道から仙台に戻るコース。
「道の駅 おながわ」は、2021年4月3日にオープンした、かなり新しい道の駅。
ニュースなどで知ってはいましたが、コロナ禍ということもあって、行く機会が無かった場所だけに、今回の初訪問はかなり楽しみ。
あえて事前に情報は仕入れずにとりあえず突撃!!
改めて地図を見るとJR女川駅と隣接する道の駅。
三陸道を通って、約1時間半のドライブの末到着!!

東日本大震災前の様子を知らないですが、道路を含めていろいろと新しく作られた様子。

どうやら、かなり広い範囲で道の駅となっています。
ナビ通り来たので、国道398号線沿いにある「ハマテラス」の無料駐車場に駐車。

道の駅を背に海手を側を見ると、気持ちの良い景色!!
大きい公園があって、開放的でとても楽しそう!!さらに海沿いには釣り人の姿も見えますね~

遠くに見えるのが、JR女川駅。
この開放的な通り沿いにいろんな店が並んでいます。
とりあえず、女川駅を目指しながら、いろんな店を見てみることに。


「さて、行くか!?」と意気込んだところで、謎の鐘の音が鳴り響きちょっと驚く・・・
「きぼうの鐘」と呼ばれるモニュメント。12時をお知らせしてくれたようです。
気を取り直して、とりあえず手前(ハマテラス駐車場付近)から・・・


こちらには、お魚市場やら、いろんな飲食店が入っていて、ここだけでも十分楽しめそうなくらい何かと充実しています。


シーフード&ステーキとして「Gozainn(ございん)」
新鮮な牡蠣から、アンガス牛のステーキまで、しっかりお腹を満たしてくれそうな食べ物が・・・匂いが堪らん!
奥の方にはハンバーガーショップの「女川バーガー」
周りを見渡すと、けっこうここのフィッシュバーガーを食べている人が多かったですね~
女川スーパーサーモンを使用したフィッシュバーガーということで、かなり人気があるようです。
フードコートのようになているので、好きなのを買って自由に食べられる感じがありがたい。
食べたいところだけど、他にもいろいろありそうなので後ろ髪惹かれつつもいったんスルー。
さらに、新鮮な魚介類が並んだエリアもあり、どんどんテンションが上がってくる!


ウニも美味そうなんですが、発泡スチロールケースにいっぱい入ったいろんな魚が全部で2000円!という破格な設定に驚かされました。
この後まっすぐ帰るなら迷わず買ってしまいそうだったのですが・・・今日は断念。
ここだけでも既に十分楽しい感じなので「そう遠くない未来にまた来訪するだろう」と思いながら、次に来たときのためにいろいろ物色。
さらに女川駅に向かって歩みを進めていくと・・・


まぐろを中心とした魚介類の丼物を扱う「明神丸」さん。
まぐろ船主の直営店ということでお手軽価格で食べられる行列店。
3色マグロ丼(1,000円)がとても気になる・・・
他にもスパイスにこだわりを感じるカレー店や・・・
シビエ料理(鹿肉)を扱った専門店。

本格的な薪窯を使った、ピザ店なんかもあって、胃袋がいくらあっても足りなそう・・・


あえて下調べをしないで来たこともあって、驚きと楽しさで興奮状態になりますw
(まぁほぼ食べ物の影響ですが。)
最終的には何を食べようかぁ?なんて家族で話し合いながら、とりあえず女川駅を目指します。
新しくて立派な女川駅。晴天なのがなお良し。

駅に近づくと、足湯があります♪

さらに駅構内には「ゆぽっぽ」という温泉もあります。大人500円は嬉しい値段設定!!


今回の行程の締めは『「道の駅 上品の郷」で温泉に入る』としていたのが悔やまれます(-_-)
時間的にも今温泉に入ったら、満足して終了してしまいそうなので、今回は断念。
ますます再来訪のきっかけが増えていくw
で、どうやらこの駅の上の方は展望スペースになっているようなので、ちょっと狭めな階段(さらに燕と思われる鳥のフンだらけ)を上っていくと・・・

見事な眺め!!
道の駅の雰囲気から海、山と、なかなかの絶景では!?
季節と天気も良かったのでしょうけど、しばらく見とれてしまう景観でしたわ。
と、一通り「道の駅 おながわ」を散策しつつ、女川駅からの眺めもいただけたところで、小腹も空いてきたので何を食べようか再考。
戻り途中で、忘れずにスタンプもゲット!!

いろいろ考えながらも、次の道の駅のこともあるということで、選んだのはコチラ。


ホタテの貝焼き(バターしょう油味)とコウイカのポッポ焼き。
ホタテの貝焼きは身が小さかったということで、2個にオマケしてもらいました♪
そういう好意ありがたいし、嬉しくなる♪
当然これだけでは足りないので・・・

ハマテラス内の魚介が売っているところで寿司も売っていたので娘のチョイスでエビとホタテの握りを少々。
ちなみにこちらは900円。
小肌などもはいったもうちょっとボリュームのある寿司セットでも1,000円と、ちょっとつまむには買いやすいお値段。
ぎりぎりまでフィッシュバーガーを食べるかは悩みましたが、次の「道の駅 硯上の里 おがつ」に期待をして、お腹を空けておく作戦にでました!!
テラス席で食べる寿司と魚介焼きは最高でございます。少し風が強かったのが難点でしたが、何とも優雅なひと時。
数席となりで、中年男性が一人でビール片手に海を見ながら魚介類をつまみに過ごしていたのを見かけ、これは最高の休日の過ごし方では!?まさに至福のひと時では!?と思いながら駐車場に戻りますw
始めて訪れたからという感動もありますが、個人的には今のところ宮城県の道の駅で一番楽しい道の駅でございます!!
温泉やフィッシュバーガー、その他美味しそうな食べ物もいっぱいで、名残惜しいところですが、間違いなくまた訪問させていただくことを誓って、次なる目的地「道の駅 硯上の里 おがつ」を目指します。
その時の内容はまた次回・・・m(_ _)m
道の駅内にはこんな素敵なものもありますよ~

(片岡鶴太郎さんの作品)
コメント