「道の駅 とざわ」から元来た道を戻り、国道47号線をひたすら東へ・・・
このまま東に進み続けると、宮城県に入り、鳴子温泉峡に出る道。
その途中、山形県の最上町の山間にある「道の駅 もがみ」に到着でございます。
天気はすでに崩れてきていましたが、山間ということもあり、よりどんよりとして雰囲気。
下流で最上川と合流する小国川の成合淵が目の前に広がる自然豊かな景観ですが、大雨の影響でちょっと荒れ気味。
愛称は「あっつぇ」最上の方言で「ありますよ」という意味。
「んまいものあっつぇ(美味しいものありますよ)」とか「休む処あっつぇ(休み処がありますよ)」とかに意味が込められた愛称らしいです。
令和5年に出来たばかりの新しい道の駅ですが、こじゃれた感じというよりは、景観に合った雰囲気。
ローソンも併設されていて、国道47号を行き来する人たちにはありがたいポイントですね。
今回の道の駅巡りでは、すでに3か所回って、お買い得な野菜やら面白そうなお土産を買いまくってきましたが・・・ここではどんな面白いものがあるのかしら!?
店内が気になるところではありましたが、まずはトイレww
トイレのある建物には、休憩スペースや交流スペース、喫茶コーナーなんかがありますが・・・
そこには豪雨災害の爪痕も・・・どこまで店内に浸水してしまったのでしょう(悲)
休憩スペースは綺麗に復旧しているようですが、テレビが壊れてしまったのは悲しいですね。
この奥が喫茶コーナーになっていて、コーヒーや軽食が注文できます。
お腹は満たされているので、茶屋のほうに向かうため休憩スペースから外に出ると・・・
鮎!?
そういえば、店舗の入り口に・・・
なるほど。これはおとり鮎?
鮎釣りの一つに「友釣り」という方法があって、鮎の縄張り意識を利用した釣り方があるそうです。
そのための最初の1匹「おとり鮎」を売っているんですねぇ。
せっかくなので、このまま川まで進めそうなので、少し見に行ってみると・・・
大雨の影響は少しは落ち着いたのかもしれませんが、まだ川は少し荒れている感じがします。
結構川の近くまで降りれますよ~
簗漁もやっているようです。
訪問時は、流れてきた木の枝やゴミを掃除しているところでした。
「道の駅 もがみ」らしい風景をあじわったところで、ぼちぼち店内に入ります。
「やな茶屋もがみ」という名の店内に入ると・・・
まずは通路に並ぶような形で、いろんな商品が目に飛び込んできます。
そして、山間部らしい商品も・・・
カラフルな各種唐辛子類や、山栗500円で詰め放題!
山栗は小ぶりだったので、処理が大変そうだなということで、詰め放題の魅力は感じつつも断念ww
さらに奥の方に進んでいくと・・・
店内はそれほど広くはありませんが、鮎が一つの観光資源ということで、こんなのも売ってました~
「あゆの甘露煮」その横には「あゆ塩焼せんべい」あゆ尽くしなコーナー♪
そのほか山形県らしいお土産も並んでいます。このあたりの品は山形県の道の駅ならわりとどこでも見かけるかな。
さらに奥の方は、最初にみた喫茶コーナーとは別に、蕎麦を中心とした食事処がございます。
さらに奥の方には階段があり「川の駅ギャラリー」なる場所も・・・あとで上がってみよう。
メニューはこんな感じ。食事スペースの机が立派でちょっと感動。
メニューは高くても850円。素敵なお値段設定♪
せっかくなので、あゆ天そば(850円)なんかご賞味いただくのが良いのでは!?
(残念ながらお腹いっぱいなので、何も食せずでしたがm(_ _)m)
ちなみに食事処の川側にはテラス席があるですが・・・
ここにも水害の爪痕が・・・
(2024年9月末のお話なので、今は復旧してると思います(未確認))
自然災害の怖さを感じつつも2階の「川の駅ギャラリー」に向かいます。
階段を上がると・・・
鮎釣りする釣り人のイメージが!
私の師匠に鮎の友釣りをする方が居るのですが、その方が持っていたのは9メートルの竿でして・・・
それに近い長さを感じましたわww
何とも独特な雰囲気の2階をさらに散策すると、謎の扉が。
そして「健康に勝る幸せなし」の格言?
年を重ねるにつれて、本当にそう思いますwww
さらに奥にはツキノワグマのはく製やら、いろいろ見慣れないものがあって、ちょっと不思議な空間。
「川の駅ギャラリー」不思議がいっぱい。
訪れた際には是非ご覧くださいませm(_ _)m
ということで、今回の長旅も最終。気持ちよくスタンプを押させていただきます。
無事、山形県5か所目のスタンプゲット!!
ここから仙台市まで帰るのに、鳴子を抜けて、きっと「あ・ら・伊達な道の駅」で休憩するんだろうな、と思いながらドライブwww
今回の山形県道の駅巡りは、「むらやま」→「尾花沢」→「とざわ」→「もがみ」と4か所巡るちょっと遠出の旅でした。
仙台に戻る都合上、「とざわ」から「もがみ」に戻り帰るルートでしたが、お泊り有りなら、「とざわ」から鶴岡方面に向かい「しょうない」「庄内みかわ」あたりを目指すのもありですね~
そして鶴岡行ったら加茂水族館とか・・・旅の夢が広がりますなぁ
次回も山形県天童周辺を巡ったネタを書かせていただきますね~♪
コメント