
今回は平日の休みを利用して朝早めに行動開始!
そして目指したのは「道の駅 むらやま」!!
そこを起点にさらに北上して尾花沢~とざわ~もがみと、山形県北を攻めてみることにしてみました!
天童・河北など比較的行きやすいエリアは後回しにして、ちょっと遠出。
朝8時半に出発したので10時には到着。
国道13号線沿いにあるので極めて分かりやすい立地。
しかもここ「道の駅 むらやま」は反対車線側に駐車しても歩道橋を通ってアクセスできる!!

国道13号線を北上する側(西側)に店舗があります。
今回はこのあと北上するのでなお都合よし♪

ということで、さっそく店内に向かいます。
まさにドライブ日和の快晴♪

お邪魔します。平日なうえにまだ午前10時なのでお客さんはまばら・・・

お邪魔しますm(_ _)m
まずは農産物コーナーを拝見。

意外と空きスペースがある感じ。平日のこの時間はまだ商品が全部並んでいないのかも。


朝の採れたていんげんが激安でした♪
そして山形らしくいろんな果物が甘い匂いを放っております。
そして季節柄(訪問時は9月下旬)立派な里芋がいっぱい!!
里芋について、部位による呼び名の説明があるのはありがたい。


洋ナシも若干並んでいましたが、まだ少し季節が早いため、「マルゲリット・マリラ」という品種しか並んでいませんでした。
ちなみに「マルゲリット・マリラ」はとろけるように柔らかい食感で、香りが高く果汁が多いそうです。


農産物コーナーを楽しんだところで、お土産ゾーンへ。
広々とした店内には山形土産がいろいろ取り揃っております。

彩り鮮やかにいろんなフルーツの缶ジュースが並んでいるのを見るとなんだかワクワクします(笑)
思わず全種揃えて買いたくなるけど、きっと買ったらもったいなくなってなかなか飲まないパターン。


フルーツ大国だけに充実の果実酒ゾーン。
そして渋めのカップたち。


惣菜的なのはそれほど置いてなかったけど、串団子はいつ見ても魅力的♪(ただの団子好き)
個人的には知っているけど、世の中的には珍しがられそうなのが、「すいかの子っこ」というなの小ぶりなスイカ漬物。
スイカだけに尾花沢名産ですね。この後い行きます!また会いましょう。


何だか気になったのは「お酒のおつまみ おしゃれ計画」と題されたコーナー
脱おじさん感・・・


あと、山形と言えばやっぱこれですかね~
牛肉で醤油ベースの芋煮。宮城県の豚肉で味噌ベースの芋煮とは永遠の対立。
青森県民としてはどっちも好き(笑)
青森じゃ芋煮の時期になる前に雪が吹雪くわ。

充実したお土産コーナーを満喫したところで、奥の方には食事スペースがあります。
タッチパネル式の券売機。
ちょっと不思議な間取りの広々とした飲食スペース。


いろいろ見てると何かしら食べたくなってくる。都合の良い(悪い?)胃袋。

まぁ朝ごはん食べたあとで、10時過ぎに食べるメニューではないですわね。
道中つまめそうなポテトとかあれば・・・

なんだ!?「かいもづスティック」って!?
フライドポテトより少し平べったい感じで、色は茶色っぽい。
なんだろう・・・食べてみたい。
揚げたてが提供されるらしく待っている間にフードコート周辺を物色。
そこにあったのは、凍らせて食べるフルーツシャーベット!!
これ絶対美味いでしょ!
見た目も鮮やかなだけにお土産にはもってこいですね~


と、いろいろと買いたい衝動にかられつつも、ほどなくして「かいもづスティック」登場!!

店員さんに「かいもづって何ですか?」って聞いたらそば粉のこととのこと。
熱々を頬張るとほのかに蕎麦の香りが・・・少し濃いめの味付けも良きかな。
このあとドライブしながら食べるにはちょうど良いですな♪
さてさて、いろいろと満足したところで、スタンプ台を探し・・・

山形県2か所目のスタンプゲット!!
普段から山形は観光で訪れていることもあって、今回の道の駅巡りでは後回しにしていた山形県。
夏の暑さを避けていた側面もありますが、9月下旬でもまだまだ暑いですねぇ~
今回はこの後3か所訪問する予定なので、一気に山形県の訪問数を増やしていければと目論見中。
まずは国道13号線を北上して尾花沢を目指します!
それでは次回!!
この後もいろいろ道の駅を巡るんだけど、勢いでお土産を買ってしまった・・・
まだ1軒目なのに買いすぎたかも。

コメント