
今回は私の好きな青森のおつまみを紹介します。
正確には北海道・青森の食べ物っぽいですが・・・
鰊(ニシン)
北海道・東北で良く食べられている魚の一つです。
細かい骨が多いので、焼いて食べると食べづらかったり、独特の風味があったりと、
苦手な方も多い印象です。
実際私も子供の時はそんなに好きではありませんでした。
そんなニシンを使ったいろんな加工食品があるのですが、中でも私のお気に入りは「にしんの切込み」
これが仙台だと普通のスーパーには売ってなくて、実家に帰るたびに買っていた時期もあります。
私が知らない人に紹介するときは、「イカの塩辛のニシン版」みたいな言い方してます。
ニシンを細切りにして、塩・米麹・鷹の爪に漬け込んだもので、ニシンの風味と
米麹の甘味、ピリッとした鷹の爪のアクセント、ご飯もお供、日本酒のお供に最適です!
でも、冒頭申し上げた通り、子供の時は苦手でした。
青魚臭い・・・しょっぱい・・・
ほとんど好き嫌いが無い子供だったし、いかの塩辛は食べられたんですが、
これだけは「食べなくてもいいかな」と思ってました。
 
でも味覚が大人になってきたあたりから・・・「旨いっ!」
塩分多めなので、食べすぎ注意ですが、「旨いっ!」と思ってからは、毎日のように食べてました。
業者によって個性があり、米麹が多めのものや、数の子が入っているもの、辛口、甘口
と様々ございます。(どれもそれぞれの良さがあって美味しいですよ!)
気になった方は是非一度ご賞味くださいませ!

 
  
  
  
  ![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/366b8ecf.33221f6e.366b8ed0.ae21ece6/?me_id=1315388&item_id=10000015&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2F946airport%2Fcabinet%2Fimgrc0067693089.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)


コメント